【 スッキリ暮らす 】モノを減らすと何が良い?

さて、今日の【スッキリ暮らす】のテーマは、
「モノを減らすと何が良い?」です。
 


スッキリ1.png
ここ数年ではミニマリストや断捨離
なんていう言葉も浸透してきて、
物を減らしてみようかな?
なんて思っている人も
たくさんいると思います。

でも、なぜ物を減らすの?
物を減らしたらどんないい事があるの?

という話になります。
 


そもそもなぜ物を減らすと思いますか?

物を減らす効果は以下が考えられます。

1.スペースができる

2.管理しやすい

3.選択肢が減る

では、1つずつ解説していきます。
 


1.スペースができる
スッキリ2.png
当たり前なのですが
物が減ればスペースができます。

これ当たり前過ぎて、この効果に
気が付きにくいのですが
「空間」てとても大切なんですよ。


片づけするにも、片づけをする
空間が必要になってきます。

もしも、あなたの家が、物がとても多くて
片づけするのも困難な場合は、
まず片づけをするべく空間を
つくるために要らない大きな物を
とにかく手放していきましょう。


お客様のお話をいただくことがありますが、
まずはお片づけのお悩みをお伺いすると、
物で埋め尽くされてしまっている空間やお部屋を、

・本当はここは子どもたちの寝室にしたい

・本当はここは私の趣味をするための場所にしたい

・本当はここで仕事をしたい など

スペースができると
本当はしたかった事をするための
スペースを作ることもできます。


物って、本当は使われてこそ価値が出る
のですが、その価値さえも発揮されずに
使われずにずっとほったらかしにされている、
そんな事はありませんか?
もし、そんな物があったら早速
手放して心地よい空間を手に入れてみましょう。
 


2.管理がしやすい
スッキリ3.jpg
物が減れば管理しやすくなります。
これも当たり前のことですね。

多ければ多いほど管理が大変になります。
また、自分の管理能力を超えてしまうと、
それはもう大変です。
片づけをする時の腰も重くなってしまいますよね。
好きな物ってついつい
買いたくなってしまうんですけどね、

そこは、今自分がそれをどれくらい
持っているのか?管理できていれば
買わずに済みますよ。
 


3.選択肢が減る
スッキリ4.png
この効果、一見???よく分からないですね。

例えばこんな経験はありませんか?

ファミレスに行った時にメニューは
たくさんあるのに、なんだか
食べたい物がないというか、
何を食べたらいいのかわからない。

とか、

クローゼットを開けた時に、
洋服はたくさんあるのに、
なぜか着る服がなくて選ぶのに時間がかかる。

これって、なんだか不思議な現象だと思いませんか?
人は選択肢が多いと迷ってしまうんですね。

選択肢が多いと結構頭を使うことになって
疲れてしまいますね。

家の中の小さな物でも、これは言えることで
物が多いと日々の暮らしの中で
本当は使わなくてもいい労力を
使っているかもしれないですね。
 

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

地震に耐えるか、免れるか、制するか

今回は【 地震に耐えるか、免れるか、制するか 】についてです。

地震1.png
石川県能登地方で19日に震度6弱、
20日に震度5強と地震が続いています。

1週間程度はさらに強い地震が来る可能性が
あるので、十分に警戒・対策を
していただきたいです。

石川県の皆様のご無事をお祈り申し上げるとともに、
お見舞い申し上げます。


コロナ化でお家にいる時間が多い中、
地震が起きた時、

個人でどのように対処すべきか?

そもそも今住んでいるお家は安全なのか?

など、考える事もあるかと思います。


■ 建物はどうあるべきか?
地震2.png
基本は、『壊れず・生活に支障なく住み続けられる』
が、第一条件となると思います。

なかでも、建物の損傷よりも、
『命』を守ってもらえる事が
重要になるのではないでしょうか。


そこで大切になってくるのが、
耐えるか、免れるか、制するか?

よく耳にする、耐震・免震・制震ですね。
この3つの違いについてです。

【 耐震とは 】
建物が地震に耐える事を目的とし、
筋交いや、耐力壁を配置して、頑丈な建物を作る。


【 免震とは 】
基礎の上などに免震装置を設置して、
地盤の揺れに、建物が影響を受けない様にする。


【 制震とは 】
地震を制御する目的とし、
揺れを熱に変換するダンパーを設置したり、
最上階に重りをつけ、地震の際に振り子の原理を使って、
建物の揺れを最小限にし、反対に揺れ返す事で
建物に地震の伝達を最小限に抑える。

などなど、、、

耐震工法は関東大震災以降、最も多く適用されました。
免震工法は阪神淡路大震災以降、注目されましたし、
制震工法も、同時期に多く活用されるようになった工法ですね。


免震で抑えた変動を、制震装置で減少させたり、
これらの工法を併用して、地震に備える事も可能です。

現在、皆様のお住まいの建物が、
どういった工法であるのか、
わかっているか、いないかでは、
大きく違ってくるのではないかと思います。


建物の工法を確認するのは、
とても大切な事であると、
改めて認識いただけるのでないでしょうか。

いろんな住宅会社さんを回る場合、
確認してみて下さいね!

リフォームのご相談も、また、
新しくお家を建てる時にも、見直しも含めた、
安心・安全な家づくりの
ご提案を致します。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

インテリアのカラー

今回は、お部屋のカラーについてお話させていただきます。

皆様は、ご自宅のレイアウトや家具の色には、こだわりがありますでしょうか?
お部屋のイメージごとに色分けされている方、
内観だけでなく外観から色のこだわりがある方、
特別な色のこだわりがない方等、様々いらっしゃるかと思います。

 
そんな「色」には、視覚から得られる効果、連想できるものがあり、
お部屋の色一つで住み心地、感じ方が異なってきます。
 
 

ここで、5つほど色の与える効果をご紹介いたします。
 

【緑】 
森林等の植物を連想させる緑色は、リラックス・安心感を持たせる色といわれています。
部屋では、リラックスしたい方にお勧めの色となっています。

【茶】 
木目や大地を連想させる茶色はアースカラーともよばれ、
住宅のベースの色や家具など多く使われている色になっています。
自然の中でも、多く見かける色なだけあり、安心感をもたらす色といわれています。

【青】 
水や空の色である青色。服装でも身に着けていると清潔感があるとよく言われます。
部屋の中でも、清涼感があり、落ち着いた雰囲気で生活できる色です。

【赤】 
昔から、情熱感や温かみがあるといわれる色です。
気力回復や、食欲増進効果があるとも言われています。
お部屋の中でも、ワンポイントで使うと綺麗にお部屋に映える色です。

【黄】 
風水では金運が上がるといわれ、縁起の良いとされている黄色。
視覚効果としては、集中力が高まる効果や、元気の出る色ともいわれています。

上記のように、色には様々な視覚的効果や連想させるものがございます。
このようにそれぞれ効果や人の好みのある色でお部屋を作るとき、
配置や色遣いで皆様は悩むのではないでしょうか?

どの色をどれくらいの割合で使うとよいか、どの色と合わせるとマッチするのかは難しい判断です。


ここからは、お部屋作りの際の、バランスの良い色の配分をご紹介いたします。
お部屋の色使いにはいわゆる黄金比率があります。

・ベースカラー
 名前の通り、お部屋の中でベースとなる色です。
お部屋の大部分をこちらの色で作るのがよいとされています。
割合としては、全体の70%といわれています。
基本となるだけあり、個性を強く出す色ではなく、落ち着いた色、多くの色と相性の良い色がよいでしょう。
どの色とも合わせやすいナチュラルや、ブラウンの色が人気です。

・アソートカラー
 部屋のイメージを左右する色。
前半でご紹介したような色を、部屋全体の色として配色していくと良いです。
割合は全体の25%と言われています。
お部屋の印象、効果はこの色で決まるため、効果によって決めてみましょう!

・アクセントカラー
 最後のカラーは、ここまでで決めた部屋のカラーを調整する色です。
ここでは、派手なカラーも使いやすい色になっています。
割合は、全体の5%と言われています。
使い方としては、お部屋の小物、クッションや観葉植物で取り入れると、きれいにお部屋のアクセントになります!

 
まとめると、ベースカラー 70%・アソートカラー 25%・アクセントカラー 5%がお部屋の色の黄金比率といわれています。

ぜひ、本日お話した、色の効果でお部屋を作り、色の視覚的効果を体感してみてはいかがでしょうか?
作成の際は、それぞれ、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率もご参考下さい!
 

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

こんなときどうするの?...見えない部分のカビ

今回は【 こんなときどうするの?...見えない部分のカビ 】についてです。

カビ1.png
ふと「あれ?カビが生えてる」と
気づくことがありませんか。

または、カビは見えないけれど、
何だかカビ臭い部屋とか
ムズムズする場合はないでしょうか。

実際に床下や壁内など、見えない部分で
増殖したカビが原因で、
肺炎などの健康被害に苦しむ方がいます。

先日友人がクロスの張替えをしたばかりの
知人の家に遊びに行った時のことです。

おうちがステキになっていたにも関わらず、
手放しでは喜んでいなかったので、
理由を聞いてみたところ、
クロスをはがしたら、石膏ボードに
カビが生えていた!とのこと...

一部分ではあったそうですが、
とてもショックを受けていました。


原因は、その部分の空気が
滞留し結露が起きてしまい、
カビが生えてしまうことがあります。

壁紙の上からは全く分からないものなので、
まさか壁の中にカビが生えるなんて
想像もしませんよね。

実際目の前でその光景をみたら、
私もきっと恐ろしくなります。


でも大丈夫です!


最近の住宅は、カビ問題が
だいぶ緩和されています!

なぜなら建築基準法で、窓を開けてない状態で
強制的に室内の空気の入れ替えを
2時間に1回できる24時間換気システムの設置が
義務化されたからです。

このことにより、室内の空気を常に
循環させることを設計上できるようになったので、
結露する環境が抑えられ、カビの発生を
防ぐことができるようになりました。

そういう意味では、最近の住宅は健康に
配慮できているといってもよいかもしれませんね。


カビ2.png

あなたの家にカビ臭いところはありませんか?


こまめに換気しているのに
カビのニオイが取れないところがあれば、
床下や壁内などの見えない部分に
カビが広がっているかもしれません。

これから梅雨の時期に入ります。
こまめな掃除と換気で少しでも
予防していきたいですね。

気になる場所があれば、早めに点検を依頼しましょう。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

6月に進めたい家の4つのこと

5月の気持ちがいい気温があっという間に終わり、
6月は梅雨の湿度の高い季節になりますね。

どうしても梅雨の時期は、休みでもあまり
外へ出かける気にはなれず、なんとなく
気分も沈みがちになってしまいがち。

家の中でたっぷり充実した時間を
過ごせるととらえれば、それもまたいいものです。

何か集中的に撮りだめしたドラマを見たり、
小物を作ってみたり、本を読んだり、お家の中で
雨音を聞きながら、自分時間を楽しめる季節
と考えるのもいいかもしれませんね。

さて、今回のテーマは、
【 6月に進めたい家の4つのこと 】についてです。

【 レイングッズの準備 】
6月1.jpg
梅雨の必需品、傘や長靴、
レインコートなどのレイングッズを、
梅雨入り前に一度整理しましょう。

小さくなってしまった子どもの長靴や
レインコートの買い替えはもちろん、
大人でも、雨続きの憂鬱な気分を
追い払うために、種類豊富な形や明るい色の
おしゃれな傘やレインコートを用意してみてはいかがでしょう。

雨具は玄関やシューズクロークなど、
使いやすい場所にスタンバイしておくと便利です。

晴れた日にはしっかり乾かし、
革靴にしっかり防水スプレーをかけることもお忘れなく!


【 キッチン・バスまわりの梅雨対策 】
6月2.jpg
湿気の多い梅雨は、ジメジメと気温も上昇する時期。

食中毒のリスクが高まるので、
他の季節よりもさらに気を配るようにしましょう。

キッチンのカウンターの上、包丁や
まな板、調理道具、スポンジや布巾など、
特に雑菌がたまりやすいものや場所には、
十分なケアが必要です。

定期的な除菌を心がけましょう。

また、冷蔵庫の中の掃除もこの機会に、
賞味期限チェックもあわせてぜひ。


また、カビが発生しやすい水まわりを、
特にしっかり掃除しましょう。

浴室はもちろん、湿気がこもりがちの洗面所も、
換気扇の掃除や壁や天井をしっかり拭いて
カビの予防対策を。

湿気がこもりがちな洗面台の下の掃除も欠かせません。

定期的に扉を開けて空気の入れ替えをし、
ついでに中身を整理する機会にしましょう。

【 本や雑誌の整理 】
6月3.jpg
湿気に弱い本もこの時期に整理したいもの。

湿気の多い場所に保管をしていると
紙がよれたり、カビが発生したりします。

大切に保管している、本棚からの
出し入れが少ない本も、
長くきれいな状態で保管しておくためには
ケアが大切です。

時々取り出して拭いたり、ページを
ぱらぱらとめくって空気を通してあげるとよいでしょう。

本棚の掃除をしながら、不要な本や
読まなくなった雑誌などを
リサイクルなどで処分するとすっきりしますし、
ぎゅうぎゅうになっていた本棚の
風通しもよくなります。

【 夏のインテリアプラン 】
6月4.jpg
気持ちも夏に向かう今、夏の模様替えを
考えてみませんか。

クッションカバーを、肌触りのよい
リネンやコットンに変え、ブルー系の
涼しげな色を取り入れるだけでも、
蒸し暑い季節も過ごしやすい空間になります。
 

人気テーマはやはり「BEACH」。

海を思わせる貝殻やサンゴ、
ビーチの絵や写真を飾るだけでも、
部屋が一気に夏らしく変身して、
テンションも上がりますよ。

 
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。