お家の完成までには

今回は、家づくりの工期についてです。
 
 

引っ越しは何かの節目の時が多いですね。

お子様がいらっしゃるご家庭では、
お子様の入学や進級に合わせて引っ越したい。
 
 
両親と一緒に住みたいから、二世帯住宅にしたい。
 
 
家族が増えるので広い家に住みたい。
 
 
などなど、、、。
 
 
「いよいよお家を建てよう!!」と決めたら、
まず良い土地を見つけて、そして新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。
 
 
お子様のいらっしゃるご家庭などでは、
「子どもの入学や進級に合わせて4月までには暮らしになれておきたい。

なので、そのため3月に入居したい」など、
希望の入居時期がある場合も多いでしょう。
 
 
この時、もし建売住宅で、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。
完成前の物件でも完成時期は予めだいたい決まっているため、
希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。
 
 
しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、
工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。
 
そうすると希望の時期に入居するためには、
どのくらいから注文住宅に着工すればよいのか、、、?
 
 
注文住宅の工期の目安についてお伝えします。
 
 

・住宅の工期と価格の関係

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。
一般的な注文住宅を建てる場合の工期は、2〜6か月程度であることが多いです。

2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、
はたまた11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。
 
 
そこで知っておきたい考え方があります。
 
「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」
逆に言うと「工期が長い住宅ほど価格が高い」

ということです。
 
 
住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきます。

工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、
価格が上がる、というのが一般的です。


「価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、
工期もほかよりも長くかかるケースも多々あります。
 
 
 
・依頼する業者によっても変わる工期

価格帯によって工期が変わってくるということは、
注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も異なると言えます。

【ハウスメーカー:2〜4か月】

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2〜4か月ほどが一般的です。
ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。
ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、
家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。
 
 
大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3〜4か月の工期が目安です。

一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、
人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、
工期も2〜3か月とやや短めな場合が多いです。
 
 
【地場工務店:4〜5か月】

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーより少し長く、4〜5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、
現場で必要になる作業が多くなるためです。

しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、
モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は
抑えられるケースも多いです。
 
 
そして最近ではプレカットといった、
現場施工前までに、工場などで先に原材料を切断したり加工を施しておくことも可能なところもありますので
実際の工期は、もっと短くすることも可能になるかもしれません。
 
 
【設計事務所:6か月以上の場合も】

設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、
それに伴って工期も長くなることが多いです。

どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、
中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。
 
 
これらの工期を参考に、お引越しの時期などを計画すると良いでしょう。
そして、家を建てる際は是非相談してみると工期をあわせて完成できるかもしれませんね。


浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽に相談ください。

お家の窓の種類と機能②

今回は【 お家の窓の種類と機能② 】についてです。
 
 

前回に引き続き、窓の種類と機能をご紹介していきます。
 
 

● 片開き窓
窓5.png
欧米で一般的に使われる窓で、
片開きドアのような形状です。
可動域が大きいため、風にあおられて破損しないよう、
ストッパーなどを付ける必要があります。
引き違い窓に比べて気密性が高く、
ストッパーを付けることで防犯性能も上がります。

外開の形の場合、風を取り込みやすいことが
メリットですが、窓を開けるときには、
先に網戸を開ける必要があり、
夏は虫が入ってきてしまうこともあります。

メリット: 引き違い窓に比べて気密性が高い。
ストッパーを付ければ防犯になる。
外開きの場合、外気を取り込みやすい。
デメリット:外開きの場合、開閉時に
網戸をどかさねばならず、
虫が入ってくることも。
 
 

● 両開き窓
窓6.png
両開き窓の場合は、通風などの
機能面もさることながら、
デザイン的にも開放感があります。
しかし安全面に配慮しストッパーを付けると
可動領域が制限されてしまいます。

メリット: 引き違い窓に比べて気密性が高い。
ストッパーを付ければ防犯になる。
開放感がある。
デメリット:ストッパーを付けると
安全性は上がるが、可動域が狭くなるので
開放感が得にくい。
 
 

● 引き込み窓
窓7.png
1枚の引き戸状の窓を横方向に
スライドさせて開閉するタイプ。
窓を開けたときには、壁の内部に
窓を仕舞えたりします。

開放時に窓が見えなくなるため、
スッキリした印象になり、
大きな窓では開放感が高まります。
反面、気密性はやや劣ります。

メリット: 窓を開けた際に隠れるため、開放感がある。
デメリット:他の窓に比べて、気密性が低い。
 
 

● ルーバー窓
窓8.png
ハンドル操作で、羽状のガラスを
回転させて開閉するタイプで、
ガラスの角度は自由に調節できます。
お風呂場やトイレに多く採用されますが、
外部からドライバーで羽を取り外せてしまうため、
防犯対策も併せて行うことが重要です。

メリット: 開く角度を自由に調整できる。
プライバシーを確保できる。
雨が入りにくい
デメリット:防犯面が弱い
 
 

● はめ殺し窓(FIX窓)
窓9.png
窓枠にガラスをはめ込み、固定した窓。
採光と眺望だけが目的で、開閉はできません。
当然通気性はゼロで、壁と比べれば断熱性能も劣ります。

メリット: 色々な形状にできる。
眺めが良くなる。
デメリット:換気はできない。
壁材と比べると、断熱性能が低い。
 
 

ひと口に窓と言っても、
実に様々な種類があります。
種類が多いということは、
それだけ多様なニーズがあるということ。

あなたが窓に求めるものは何でしょうか?
それを考えて快適な住まいづくりを
一緒に考えていきましょう!
 
 

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

お家の窓の種類と機能①

今回は【 お家の窓の種類と機能① 】についてです。
 

開放感のある明るい家を建てるには、
窓が大切です!窓は形状によって
使われ方も異なってきます。
 

【 窓のデザイン・形状 】
窓のデザインや形状は、数多くあります。
窓のデザインや形状を選ぶ際には、
デザイン性だけでなく、
空間に適した開閉方法かどうかや、
開閉操作の使い勝手、手入れ方法なども
確認しておくことが大切です。

また、外からと室内側から両面からの
見え方を検討しておくことも大切です。

デザインや形状ごとにメリット・
デメリットが存在します。
 
 

● 引き違い窓
窓1.png
よく目にする開閉方式で、2枚以上の
戸を溝やレールにはめ、横方向に開閉する、
障子や襖と同じ構造です。
ガラス戸、網戸など、複数の建具を
重ねることが可能で、
空間の間仕切りにも使えます。

メリット: 窓回りをデザインする自由度が高い。
開閉の度合いを調節しやすい。

デメリット:外側のガラス面が掃除しにくい。
 
 

● 上げ下げ窓
窓2.png
引き違い窓を縦型にしたような形の窓で、
2枚の戸を上下にスライドさせて開閉します。

外部から侵入することが難しい構造で、
防犯性に優れる反面、やや開閉
しにくい作りでもあります。
また、窓の重量を考慮して設計しなければいけません。

メリット: 防犯性に優れる。
2枚とも稼動するタイプの場合、通気性が高い。

デメリット:窓の開け閉めがしにくい。
外側の面が掃除しにくい。
 
 

● 縦すべり出し窓
窓3.png
ビジネスホテルなどでよく見かけるタイプで、
窓枠の上下に溝がついていて、
この溝に沿わせて戸を押し出す形状です。

曇りガラスと組み合わせると、
少し空いただけでは外から見えないので、
目隠し効果が高く、トイレなどに効果的です。
また、ストッパーを外せば戸が90度開き、
外側の面にも手が届くため、
掃除のときに便利です。

メリット: 曇りガラスなどと
組み合わせれば外から見えにくい。
外の風を室内に取り込みやすい。
外面の掃除がしやすい。

デメリット:開放時に雨が降ると、室内側の面も濡れる。
 
 

● 横すべり出し窓
窓4.png
縦すべり出し窓を90度回転させた形状で、
縦すべり出し窓と違い、開放時にも
雨が入っきにくいです。
反面通気性能は縦すべりに劣ります。

メリット: 曇りガラスなどと
組み合わせれば外から見えにくい。
開放時に雨が降っても、すぐには入ってこない。

デメリット:風通しは縦すべり出し窓の方が効率的。

次回に続きます。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

敷地調査と地盤調査

先日の大雨には、本当にびっくりしました。

我が家も避難命令の地域にあり、
鳴り続ける携帯電話の緊急アラームにドキドキしました。

幸い、我が家は何も被害はありませんでしたが、
被害にあわれた方の、1日も早い回復を願っています。

 

さて、今回は・・・
【 敷地調査と地盤調査 】です。
地盤1.jpg
 

外観や内装、設備機器などは、
ライフスタイルに合わせて変えることができます。

2階建ての住まいを平屋にすることも
できる時代ですからね。
 
 

一方、地盤や基礎は簡単に変えられません。
そのため、敷地調査と地盤調査は念入りに行う必要があります。
 
 

地盤2.jpg
敷地調査では、建ぺい率や高さの制限、用途地域など法律的条件の確認の他、
形状や面積、隣接地との距離や境界線、日照や風向きの方向、
道路や隣地との高低差などを確認します。

調査は、現場だけでなく役場や法務局でも行います。
 

一般的に、施主の立ち会いは求められません。
もちろん、施主様が希望するなら立ち会いは可能です。
 
 

地盤3.jpg
地盤調査では、地質や地盤の強度を調べます。

一つの敷地でも、
その場所によって強度が異なるので必ず複数の地点を調査します。
 
 
調査により地盤が弱いと診断された場合、地盤改良をしなければなりません。

その費用は、数十万円で済む場合もあれば、数百万円必要な場合もあります。
 

近くに川や池などの水場がある土地や、水田を埋め立てた分譲地などは、
地盤が弱い傾向があります。
 
 

地震や台風、豪雨などの自然災害により、
毎年いくつもの住宅が被害に遭っています。

家族を守るためには、地盤の強さや周辺の環境を良く知り、
必要な対策を講じる努力が欠かせません。


その他に、
建て替えのために既存の住宅を取り壊した後、
地下にゴミや廃材が埋まっていたことが
判明したケースもあるとか。

どんな土地に建てるにしても油断は禁物ですね。
 
 

当社では、独自に敷地調査を行います。

ご近所の方にお声がけをして、町のことや子供会の行事や様子、
ゴミステーションの位置などまで調べてお客様にお伝えしています。

子供たちの故郷になる場所、
絶対にお客様には後悔してほしくありません。
 

当社は、土地探しからお手伝いしております。
気になることがあればお声がけ下さい。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・
リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

9月に進めたい家の4つのこと

暑さも少し和らぎ、
朝晩は秋っぽい空気を感じるようになってきましたね。
 

新しい季節の始まりに、
体も心もそして暮らしも、いったんリセット&リフレッシュ。

夏の疲れを癒し、
規則正しい生活や軽い運動、栄養ある食事で体調を整え、
素敵な秋を迎える準備を進めましょう。

さて、今回のテーマは、
【 9月に進めたい家の4つのこと 】についてです。

【 秋の模様替えを進める 】

9月1.jpg
9月になったら、インテリアにも
少しずつ秋らしさを取り入れませんか?

まずはワンポイントに、
秋らしい色を使うところからスタート。
 

クッション1つからでも簡単にでき、効果があります。

たとえば優しい黄色は、残暑の太陽の面影と秋の木の葉色を思わせ、
今の時期にぴったりの色です。

秋が深まるにつれて赤やオレンジ色、紫やブラウンのような、
よりディープな色をプラスしていくといいでしょう。
 
 
 

【 読書の秋に備えて本棚の整理 】

9月2.jpg
本棚の整理をするなら、やはり「読書の秋」が始まる前に。

もう読まない本は古本屋へ出し、
雑誌は束ねてリサイクルショップに出すなど、
本棚に少し空きスペースをつくるといいでしょう。
 

本だけでなく、本棚に置いてある雑貨もこの機に整理を。

ずっと開けていない箱やかごの中身を確認する、
深く考えずに「とりあえず置き」したものを別の場所へ移動するなど、
本棚をリセットすることで、部屋全体の雰囲気も大きく変わってきます。
 
 
 

【 夏物を片付ける 】

9月3.jpg
衣替えにはまだ少し早いですが、
季節の変わりに合わせて、もう使わないシーズンアイテムを
整理しましょう。
 

朝晩はだいぶ涼しくなり、長袖を着ないと肌寒いぐらいに。
さっと羽織るものなど出しておくと使えますね。
 

夏に使ったレジャー用品は綺麗にお手入れをしてから
次の季節まで保管を。
 

玄関やシューズクロークは、特に季節ものがたまりやすい場所なので、
いったんスッキリさせることをオススメします。
 
 
 

【 秋のガーデニングを楽しむ 】

9月4.jpg
暑くもなく寒くもないシーズンになったら、庭仕事も進めておきたいもの。

危険な暑さが続いた真夏にはできなかった、
草むしりや植物のお手入れをぜひこの機会に。
 

秋の花を植えたり、冬に向けた準備を進める
良いタイミングです。
 

ガーデニングにはリラックスやヒーリング効果もあるので、
夏の疲れを癒す過ごし方としても最適です。
 

春に咲くお花の種植えの時期でもあるので、
春満開のお花たちを楽しむため、
今月に種をまいて育てるのも楽しみになりますよ。


浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。