子供部屋づくりで気を付けたいこと

だいぶ秋も深まり、近くの山の紅葉も
終わりに近づいてきました。


木々の葉が落ちるとグッと寂しくなります。

冬の準備を早めに進めていきたいですね。

 


さて、今回は・・・
【 子供部屋づくりで気を付けたこと 】です。


「子どもの頃、自分だけの部屋が欲しかった」完成チラシ④.jpg

「1つの部屋を姉妹で共有し、机を並べて勉強したり、
 ダブルベッドで寝たりと、楽しく過ごしている
 友達が羨ましかった」

などの体験をもとに、子どもの頃に欲しかった
部屋を自分の子どもに与えようとする親御さん、
身近にもいませんか?


より良い環境を与えたいという優しさだとは
思いますが、主役が『子ども』ではなく
『自分』になっているのは問題ですよね。

 

子ども部屋については、

・そもそも、子どもに専用の個室は必要なのか

・どれくらいの広さが適切か

・同性は同室にした方が良いか

など、さまざまな疑問が出ています。


これらは、プロでも意見が分かれるほど難しい問題です。
なぜなら、子どもの個性によって正解が違うからです。


ですから、子ども部屋を設ける際は、

「この子にはどんな部屋が適切だろうか」

と、それぞれを主役にして考えてみてください。

 

その際、一つだけ意識してほしいことがあります。workswatanabe5.png
それは、あまりに快適すぎる部屋は
与えない方が良いということです。

勉強も遊びも睡眠も(家庭によっては食事も!)
自室で完結できる場合、家族と共有スペースで
過ごす必要がなくなります。

すると、家族とのコミュニケーションが減り、
『家族』から『同居人』になってしまいます。

 

また、学業を終えて収入を得られるようになっても、
「快適だから、自分だけの住処を探す必要はない」
と、自立心が育たないことがあります。


もちろん、就職後も実家で暮らすのは
悪いことではありません。

ただ、家賃や食費などの負担をさせず、
全くの無償で住まわせるのは良いこととは言えません。

楽な環境を与えられた子どもは、
精神的にも経済的にも自立する気概が
育ちませんからね。

 

悲しいことに、家族とより幸せに暮らすために
つくったはずの家が、子どもをダメにする家
になった事例はあります。

10年後、20年後の家族の姿を想像しながら
より良い家づくりを目指したいですね。


浜松市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・
リフォームのことなら
「建築工房 手ごころ」にお気軽にご相談ください。

リビング階段の家

今日は、吹き抜けに続いて「リビング階段」についてご紹介します。

 
リビング階段とは、リビングの中に階段がある間取りの事です。IMG_3963.JPG

二階に上がるためには、必ずリビングを通らなければいけない為
家族が顔を合わせやすいというメリットがあります。

お子さんが大きくなった時の事を考えて
リビング階段を採用される方は多いですね。


他にも...


視界が広くなるため、リビングが広く感じる

階段がアクセントになることで、オシャレな雰囲気になる

吹き抜けとの相性が良い

上下階でのコミュニケーションがとりやすい


というメリットがあります。

ただし、メリットがあればデメリットもあります。

来客中など、プライバシーの確保が難しい

臭いや音が、上下階に伝わりやすい

寒さ対策が必要


特に、寒さに関しては断熱材でしっかりと
家の性能を高めておく必要があるでしょう。

リビング階段と言っても、様々なものがあります。


「リビング階段を作りたい!」


と思ったら、ご家族のライフスタイルに合った間取りを考えながら
取り入れていきたいですね。

吹抜けのメリット・デメリット

だいぶ秋も深まり、
ここ1週間でぐっと冷え込む日が増えてきました。

今年は、全国的に紅葉がきれいみたいですね。

 

先日、
「吹き抜けって実際はいいですか?良くないですか?」


というご質問を頂きました。

そこで今回は、吹き抜けのメリット・デメリットを
簡単にご紹介いたします。IMG_1339(Edited).jpg


吹き抜けって明るく開放的なイメージがありますよね。

「家づくり」の際、吹き抜けを取り入れたいと思う方も
多いのではないでしょうか?

 

~メリット~

・家の中が開放的になる

・上階の窓から光を取り込むことが出来て、室内が明るくなる

・家族の気配を常に感じられる

他にもたくさんのメリットがあげられると思いますが
まずは、上記のようなものがあります。

また、リビング階段と吹き抜けを一緒に作ることで
更に雰囲気を変えて楽しむことも出来ますね!

 

~デメリット~

・2階のスペースが削られる

・高い場所の掃除や電球交換など、メンテナンスが大変になる

・音が響いて筒抜けになる

空調が効きにくくなるというデメリットもあるため
リビングに吹き抜けを作る際には
天井にファンを付けることも検討してみると良いですね。

 

おしゃれな「家づくり」をするうえで、
吹き抜けの有無は大きいものです。

 

判断が難しいからこそメリットとデメリットを
しっかり踏まえて頂いた上で「家づくり」のプロに相談しながら
納得出来るものにしていきましょう。

11月に進めたい家の4つの事

寒い日が続くようになってきました。

うちの猫達も、
すっかりストーブから離れなくなってます。

さて、今回のテーマは、
【 11月に進めたい家の4つのこと 】についてです。

【 冬支度を始める 】IMG_1287 (編集済み).JPG

10月後半から、
昼と夜の寒暖差が大きくなり、
これからますます寒くなります。


暖房器具が本格的に稼働する冬に備えて、
エアコンのフィルター掃除や、
薪ストーブや暖炉の薪、
灯油の準備をしておきましょう。

【 落ち葉の掃き掃除 】

木のある庭はいいものですが、
晩秋になるとちょっと悩ましいのが落ち葉。

きれいな落ち葉を楽しめる散歩道ならともかく、
自宅の周りではやはりそのままにしておく
わけにはいきません。


玄関前はもちろん、
排水溝などに溜まった落ち葉は
こまめに掃除して、
取り除いておきましょう。

【 年末の大掃除に備えた準備 】

年末の大掃除にはまだ早いかもしれませんが、
エアコンや換気扇、
水回りなどの掃除を
プロの業者に頼む場合、
12月にかけてかなり混みあうので、
早めの手配が必要です。


最近は大掃除の前に、
整理収納の
お手伝いをプロに依頼するひとも
増えているようです。


モノを減らして、
収納をスッキリさせれば、
年末の大掃除がかなり楽になります。

整理収納をプロにお願いするとしても、
自分で頑張るとしても、
大掃除の前段階の準備として、
11月中に済ませておくと、
12月にするべき手間がひとつ省けます。

粗大ごみも、
年末にかけて予約が混んでくるので、
出す予定の人は今月中にチェックして
おくように心がけましょう。

【 冬用カーテンで防寒を 】

カーテンを冬仕様に取り換える
ベストタイミングは、11月の今。

厚手のものにチェンジすれば
防寒効果があがり、
省エネにもつながります。

普段のドレープカーテンと
レースカーテンの間に
もう一枚入れるだけでも
保温に大きな違いが出ますよ。

カーテンの間から
ちらりと見える素敵な色や柄が
アクセントになり、
部屋の雰囲気も変えてくれます。

浜松市・磐田市・湖西市で、
新築・リノベーション・リフォームのことなら、
「建築工房手ごころ」にお気軽にご相談ください