晩秋かな!   

気候の変化に翻弄される時代になりました。
國廣です。

秋から冬に咲く花は少ないなか、山茶花の花が咲き始めました。
写真は咲き始めたピンク色のサザンカと温かったので河津桜が咲いて粋なピンク色の花の共演が見られて綺麗ですね。

IMG_9435.png

私の作業場にもホームセンターで買ってきたピンク色のサザンカが咲き始めました。

IMG_9436.png

横に植えてある赤色のサザンカは少し遅く咲きます。
そのサザンカは百円で売ってました。
なんでこんなに安いのかなと思いましたが、ラッキーと思って家に帰ってきてよく見ると幹に値札の針金が食い込んでしまっていてそれで安かったんだと分かりました。
さっそく取ってあげて枯れるかなと心配でしたが、今は元気に太くなって沢山の赤い花を見せてくれています。

前回に紹介した秋のハゼ釣りですが晩秋になると大きくなり15〜20センチで立派なサイズになってきます。
そうなると天ぷらでいただけます。楽しみですよ!
捌き方は近くの飲み屋さんの友人に教えて頂き上手くできるようになりましたが、包丁が大きくてなかなか上手くいきませんでした。
そんな時、とある旅行で金物屋に寄りました。
そこで見た先の尖った小さな包丁を見た時、これだと思いましたね!
なかなかの値段でしたが買ってきました。

IMG_9437.png

ハゼを捌くのに最適です。
研ぐのも大工ですので研げますからね。 
でも大工道具と包丁は研ぎ方が逆になります。
大工道具は刃先を向こうに向けて研ぎますが、包丁は自分の方に向けて研ぎます。
まあ、慣れれば簡単ですね!

あるテレビ番組で三陸の漁師さんが言ってました。
魚の天ぷらはハゼが一番上手いと!
私もそう思います。
癖がなくて身はふわふわでキスも美味しいけどレベルが違いますよ!あーたまらん!!
ハゼの天ぷらはお店でもなかなか食べられませんし高価です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

雨の朝、金曜日〜。

こんにちは。
ようやく冬が来たなという感じ、それはそれで寒くて文句を言ってしまいます。


最近朝のスタートは白湯作りから始めます。
グツグツ沸騰した状態から更に弱火で10分、とても柔らかい口当たり。
IMG_7924.png
今朝は土砂降り、娘の送迎はびしょ濡れ、喉からっから状態で完了しました。
保育園の駐車場に停まったお隣の車は後部座席のドア全開で子供を見送りに行ってました。
わかるよ、私も玄関のドア全開でお出かけしたことがあるから。
朝からお疲れ様です。と心の中でコーヒーを差し出したい気持ちでした。

こうして出社した瞬間、第1ラウンドが終了した感じです。
再び第2ラウンドのゴングが鳴り響きます。
水筒に入れてきた白湯を出社後まず啜る。
とても癒されています。
BB1CC929-A042-49F5-9B24-92A54F5C1BA2.png

前職では、確か退勤後から怒涛で翌朝の通勤時にふと一息つけたような...
記憶が無いです、でもきっとこんな瞬間もあと少しなんでしょうね。

さて慌ただしい平日が終わると今度はワンオペの休日。
暑さが落ち着き公園日和が続くこの季節はどんぐりや椎の実拾い。
IMG_7408.pngIMG_7182.png
娘と二人でのブランチも楽しみます。
(ジンジャーブレッドラテでホリデーを感じます。)
IMG_7339.png

夜の時間を使って先週は映画にも行きました。
何かにだけ集中できる時間がとても貴重で愛おしいとさえ感じながらひたすら映画の世界に入り込みました。
もう1度観に行きたい素敵な映画でした。
IMG_7583.png

最近の日常を、日記のように綴ってしまいました。。
このブログを書くことで少し前を振り返る時間になっている。感謝しています。

mami

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

好きなお笑い芸人さん

11月とはいえ暖かい日が続いてますね。
今年も残りあと2か月。スーパーやコンビニにも御節のカタログが並び出して年の暮れの気配を感じております。
どうも、健輔です。

今回は私の好きな「お笑い芸人さん」について書こうと思います。

そもそも口下手で人前で話すのが苦手な私は、人前で面白く振る舞ったり話をするお笑い芸人さんに、今思えばちょっとした憧れを持っていたかと思います。

その中でもユリオカ超特Qさんが大好きで、お笑い番組の録画をビデオテープが擦切れる程観てたのを覚えてます。

シティボーイズの大竹まことさんの弟子としても有名ですね。(有名じゃない笑)

芸風はフリップ芸などしたりする事もありますが、基本は一人で喋り倒す一人漫談。
もちろん完成されたネタも面白いんですが、その時々のニュースや物事といった時事ネタについてのフリーな話が面白くて関心してしまいます。

他の漫談家や評論家とは違う切り口や、言い回し、そして丁寧な言葉を使うところも私好みで、それがちゃんとお笑いとして完結するのをみせられると、語りの妙みたいなものを感じずにはいられません。

最近ではテレビで見る機会はあまり無いですが、YouTubeや Podcast、それに単独公演の配信など楽しませてもらっています。
いつか単独公演に生のユリオカ超特Qさんを見に行きたいな。
来月の単独公演もネット配信があるみたいなので楽しみにしております。

と言う事で、最後はユリオカ超特Qさんの漫談の捌ける前の決め台詞で終わろうと思います。
超特Qという名のお笑いスーパーエクスプレス、そろそろ発車の時刻が来たようです。
それでは。

IMG_8129.pngIMG_8130.png

みかんの摘果

こんにちは豊子です

先日みかんの摘果のお手伝いに行ってきました
有名な三ヶ日みかんのみかん園です
ご主人は81歳、奥さんは77歳、お二人で15ヘクタールをお世話しているそうです
実はそこは義姉の実家でお兄さん夫婦のお宅です
今年の夏は暑くて仕事が遅れてしまい、義姉が手伝って欲しいと頼まれたそうで私にも一緒に手伝って欲しいと言われました
朝早いので渋っていましたが仲の良い友達 2〜3人にも声を掛け、
涼しい午前中だけの仕事だから帰りはランチして来よう 
と言う言葉に惹かれて行く事に

IMG_7199.pngIMG_7200.png

みかん園に着くと手袋とハサミを渡され6センチ以下のみかんは落として、ひと枝に沢山ついていたら間引いて、枯れ枝があったら落として、その様な仕事でした
6センチ位のみかんを落とすのは勿体無いくらいで食べても酸っぱいけど全然食べれますが
沢山実がついていると木の負担になるし、甘味がのったいい実を作るために落とすそうです
それでも去年沢山成った木は今年は少ししか実をつけないそうです
だんだん握っただけで6センチ以下が分かるようになり、間引きもいい感じにできるようになり
2時間...休憩...2時間とやりましたが2時間があっという間に過ぎて 楽しい仕事でした

5日間行きましたが帰りはお約束のランチ
全部違うお店でランチを楽しみました


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

三島スカイウォーク

秋ですね。
朝晩と寒くなってなってきました。
我が家の猫も、すっかり毛布に入って寝てます。

IMG_7194.png

少し前の話しですが、三島スカイウォークに行ってきました。
三島スカイウォークは日本最長400mの人道吊橋が有名な観光スポットで、浜松から高速道路を走って2時間ぐらいで行けます。

妻が行きたいと言い出した時は、なんで吊橋?
絶対に楽しくないでしょ。って思ったのですが・・・。

久しぶりにテンション上がっちゃいました。


この日は天気が良く、普段よりも近くで見る富士山が、本当にきれいでした。

みんな記念撮影してますね。

IMG_7195.png

そして、日本最長400mの吊橋を渡ります。

IMG_7196.png

吊橋を渡った先で体験できるのが、人気のロングジップスライド!

滑車の付いたハーネスを装着して、山と山の間に張られたワイヤーに滑車を取り付け、後は重力に任せてジャンプすると向こうの山にすごいスピードでスライドして行く。

シンプルで逆に怖い。

でも、せっかくだからという事で体験してきましたが、空を飛んでいるみたいで周りの景色もきれいだし、テンション上がって思わず「イェーーー!」と大きな声で叫んでました。

IMG_7197.png

そして今回もう一つ体験したのがセグウェイ。

立って乗り体重移動だけで走ってくれる、電動2輪車です。
ここで体験できるのは、オフロードバージョンのセグウェイで森の中を散歩するというもの。

私も妻も初セグウェイだったので緊張しましたが、インストラクターがしっかり練習エリアで教えてくれたのですぐに乗れるようになりました。

その後インストラクターの案内で森の中を散歩します。
いくつかコースがあるようですが、今回はもちろん初級コースでお願いしました。

コース中には絶景スポットもあり、駿河湾や伊豆半島を見渡せるスポットでインストラクターが写真を撮ってくれます。

自然の中を最新の乗り物で散歩するのは、今までに経験した事がないので本当に気持ち良かったです。

IMG_7198.png

吊橋だけではなく、自然の中で遊ぶ事ができる三島スカイウォークは季節ごとに景色が変わり毎回楽しめるようなので、また行きたいですね。
次はセグウェイ中級コースを散歩したいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

旬の秋

秋も深まってきた今日この頃です。 
私の頭も秋真っ盛りかな國廣です。
前回のつづき「見ちゃった」を書くつもりでしたが、また次回にして旬の秋にしました。

秋と言うと人それぞれだと思います。私の住んでる浜松市南区には珍しくアケビが自生していて実がなっています。
山にはよくありますが!山では鳥が知っていて実が開くとすぐに食べにきてしまいますが、里の鳥は知らないのか残っています。

IMG_5978.png

種子の周りが甘いのは鳥に食べてもらうためです。そして別の場所にいってフンとしてまかれて増えていく!
上手くできていますね^ ^

実は私は釣りが大好きなのをなんで知っているんですか^ ^
特にハゼ釣りがすきです!
ハゼ釣りと言うと簡単で誰でも釣れてしまうとお思いでしょうが私は投げ釣りではなく手竿で釣る カン釣りが好きです。
かなり手ごわいです、なので楽しませてくれますよ!

IMG_5979.pngIMG_5980.png

写真の竿は竹竿です。
これはある家の改装工事をさせていただいた時にその家のご主人様に頂いたものです。
その方はご自分で趣味で竿を作っている方でした。
その家に仕事に行くと、ご主人様が出かけて行って半日後くらいに帰ってきてハゼを釣ってきてました。
私も釣りが好きなので話に花が咲きましたね^ ^
リフォームも完成になった時、「よかったらこの竹竿を使ってください」と頂けることになりました。
「え!いいんですか!!!!」でしたよ^_^

そのご主人様の言うことにはハゼ釣りはこの竹竿があっていると言ってました。
さっそく使ってみるとなるほどと思いました。 感覚なので書けません、あしからず!
今年はハゼの甘露煮に挑戦してみました。
ネットで作り方をみると まずハゼを釣りに行く!と書いてあります。売ってないから!
初めての甘露煮作りにしては上手くできたかなとおもいます。 炭火で焼いてみました。

IMG_5981.png
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

美味しいお店

10月も半ばですね。
風が強い浜松では外に出る度、金木犀の香りがふわっと香って気持ちが豊かになります。
空が広くトワイライトも美しい時期になって来ましたね。
秋の夜長を楽しみたい季節です。

EQcaKF2U4AAEmVe.png

今日は夏の終わりに訪れたパティスリーとナチュラルアイスのお店をご紹介します。

①ELEGRANT Uさん -浜松市浜北区内野-
4月にオープンしたこちらは世界大会で銀メダル、チョコレートのコンクールで日本一に輝いた塚田シェフによるパティスリー。
やっと行けました。美しいケーキが並んでおり全部食べてみたい!!
IMG_4590.png

美しさに見惚れてフォークを入れる瞬間、手が止まってしまいました。
2度訪れましたがモンブランは再びリピート。他にも食べてみたいのに...

2DAE920E-CCA4-4758-B0E1-B1659BEC0271.png031147F2-669F-412E-9850-FD457E3BFF0B.png
ELEGRANT Uさん

②PAO さん -浜松市南区卸本町-
天竜二俣で大人気のナチュラルアイスの「包商店」さんが中心となりオープンした、フードホールとセレクトショップからなるカルチャーデパートメントストア。
アイスはもちろんナチュラルワインや薪窯ピザなども楽しめます。

IMG_3195.pngIMG_3208.png

キッズサイズのアイスもあり娘も大喜び!
イートインスペースにはおもちゃが置いてあったりキッズフレンドリーなお店でした。
PAOさん


お出かけにぜひ。
mami

夜ランニング

10月に入り暑さもどうやら峠を越え、少しずつ日暮れが早くなってきたように感じます。
どうも健輔です。

今回は自分の趣味?の一つでもあるランニングについて書こうと思います。
ずっと続けてきたサッカー、フットサルをやる機会が減り体を動かす事が少なくなってしまった為、健康管理にと昨年始めたランニング。

夏の間は暑さで走る気にもなれずお休みしていましたが、夜は涼しくなってきたので押し入れからランニングシューズを取り出しました。

IMG_4753.png

ランニングと言ってもタイムや走る距離やコースなど全く気にせず、気の向く方向へ。
イヤホンで音楽を聴きながら自分の楽なペースで夜道を楽しんでいます。

日中の見慣れた場所も夜になると何だか惹かれる風景に見える事もあって、そんな場所を探して写真を撮るのも楽しみの一つです。

IMG_4757.pngIMG_4756.pngIMG_4755.pngIMG_4754.png

いつも利用してる床屋さんの理髪師さんは、あえて走りにくい靴やサンダル、場合によっては裸足でランニングをするらしく、そんな楽しみ方もあるのかと驚きました。
勧められたけど足痛そうだしな...たぶんやらないな。

これから秋、冬と食欲が増し増しになってしまう季節がくるので、これ以上お腹がぽっこり出ないようにランニング楽しんで続けようと思います。それでは。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』 にお気軽にご相談ください。

アコーディオンコンサート

こんにちは豊子です。
"豊子"って子供の頃はもっと可愛い名前が良かったな、オバさんみたいな名前だな。って思っていました。
もうすっかりオバさんを過ぎ名前が似合う年齢と好きな名前となりました。 
名は体を表すと言い、豊かな体格に恵まれ、豊かな子供達にも恵まれ。
豊かな心の持ち主の主人にも恵まれ...

さておき、先日蔵を改装したギャラリーの完成お披露目のアコーディオンコンサートに行って来ました。
アコーディオンって小学校の頃、音楽の高橋先生がアコーディオンでよく演奏をしてくれた事を思い出します。
右手はメロディ、左手は和音、真ん中のジャバラの所を開いたり閉じたりしながら鍵盤を見ずに体全体を動かして弾いてくれました。
懐かしい。先生元気かな。
今のアコーディオンは重さは12キロくらい、和音のボタンは120個くらいあるそうでまだ他の機能もあるとか。
なんと言っても見た目が綺麗、煌びやか、赤と黒のジャバラが素敵。

IMG_3776.pngIMG_3777.png

そしてその楽器で演奏される曲は情熱的!
特にワルツとかタンゴとかに向いている楽器だそうです。
素敵な曲を聞かせてくれました。
ワルツ、タンゴそして会場の顔ぶれを見てか昭和歌謡をときおり混ぜて、その時は会場が歌声喫茶の様になり違う意味で盛り上がりました。
音楽も楽器も何も分からない私ですが素敵な時間を過ごしました。

IMG_3779.pngIMG_3778.png

製茶、織物の倉庫だった蔵だそうですがリノベーションしてまた違う用途で生まれ変わる。
古くても良いものは残していきたいものです。

久々のビーチクリーン

幸輔です。
4月から始まった今シーズンのビーチクリーン。

浜松祭りがあったり、悪天候があったり、イベントがあったりと、
ビーチに入れないタイミングが続き、気がつけば9月になってしまいましたが、
今シーズン2回目のビーチクリーンが、開催されました。

IMG_3536.png

暦の上では秋ですが、まだまだ海パンサーファーがほとんど。
ビーチクリーンをしていても、汗があふれてすぐにびっしょりになってしまう暑さ。

そんな天気の中、お子様と一緒に来てくれた方や、静岡市から来てくれた方など、
たくさんの人が参加してくれて、ビーチもきれいになりました。
やっぱりゴミのないビーチは気持ちがいいですね!
おつかれさまでした。

IMG_3537.png

ビーチクリーン後の、仲間とのサーフセッションも自然と笑みがこぼれ、
今年も素敵な夏の良い思い出ができました。

もう少し、海パンでサーフィンできるでしょうか?
やっぱりサーファーにとって、夏は特別な季節。

IMG_3538.png

ウェットスーツを着てサーフィンするの嫌だなぁ〜。
寒い中着替えるの嫌だなぁ〜。
と、もう来シーズンの夏が待ち遠しいのです。