木造住宅と火事

浜松市では、だいぶ温かい日が増えてきました。

そろそろ、庭でBBQなんていう人もいるでしょうね。
 
 

今回は【 木造住宅と火事 】についてです。
 
 
 
火事1.jpg
先日、何組かのお客様とお話をした際、
住宅のイメージとして強いのは
「木造住宅」と「鉄骨住宅」だそうです。

今回は住宅と火事についてですが、
浜松市でも、2月・3月は住宅火災が多く発生しており
悲しいことに死亡者も出ている状況です。

木造住宅は「火事に弱い」「燃えやすい」
というイメージを持たれ、逆に、
鉄骨は炎を近づけても燃え上がることが
ないので、火事のときも安心と考えている人が
多いようです。
 
 

しかし、実は木造住宅は
火事に強いと言われています。
 
 
 
「木造住宅は燃えやすい」という
イメージは根強いものですが、
木造住宅には、火事が起きたときに、
燃えて崩れるまでの時間が
かなり長いという特性があります。

同じサイズの木と鉄に、住宅と
同じような荷重をかけながら燃やすと、
鉄は5分後には強度が元の半分以下になります。

さらに10分後には元の強度の20%程度になり、
荷重で曲がってしまいます。
 
 
 
しかし、木は10分間燃やし続けても
表面が炭化するのみで、内側までは
燃えずに80%程度の高い強度をキープします。

燃えた木の表面が炭化すると
それがバリアのような役目を果たし、
内側の部分に炎によるダメージが
到達しにくくなるためです。

この性質のおかげで木は燃えても
「一気に強度が下がる」
ということがないため、万が一の
火事のときでも、避難のために
十分な時間をかけられます。

崩れ落ちる前に消火ができれば
被害も最小限におさえることができます。
 
 
 
火事2.jpg
さらに、木造住宅は有毒ガスの
発生量が比較的少ないです。
 

火災のときに、家が燃えることによって
発生した有毒ガスが原因で、
意識喪失が起きる事故は多いものです。

一酸化炭素のほか、塩化水素や
アンモニアといった有毒ガスを吸い込み、
意識を失ってしまうことが、
火事の恐ろしさの一つです。


この点、木造住宅は自然素材なので、
火災時の有毒ガスの発生をおさえられます。
 
特に、ビニールクロスを極力減らし、
自然素材を使った家は、特に有毒ガスの発生量は少ないそうです。


もちろん木が燃えることで
一酸化炭素や二酸化炭素は発生しますが、
自然の素材である木材は、人工素材に
比べると有毒ガスの発生量はかなり少なく、
火事が起きたときの意識喪失を防ぎやすいです。
 
 
 
ただし、注意しておきたいのが、
木造住宅がいくら火事に強いといっても、
木材が炭化するほどの火事が起きてしまったら、
そのあと住み続けるのは難しいということです。

木造住宅のメリットはあくまで、
火事が起きてから家の耐久性が
落ちて崩れ落ちるまでの時間が長く、
十分な避難時間を稼げるという点です。
 
 

これから家を建てるという人は、
火事に強い準耐火建築物として
設計建築するのがおすすめです。

また、火事に強い家を建てることに
加えて、火事に遭わないよう、
火の取り扱いに十分気をつけることも
もちろん大切です。

最近では火を使わないIH調理器具や
オール電化の家も人気です。

そして、家を建てるにあたって
地域の人とコミュニケーションを
取ることも、もらい火や放火といった
トラブルを防ぐことにつながります。

木造の家は、火事に遭ったときでも
十分な強度を保ってくれるという
大きなメリットがあります。

万が一の火事に備えて、
木造住宅を建てるということを
私たちはご提案しています。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

家づくりで最も圧縮するべき3つのコストとは?

さて、今回は【 家づくりで最も圧縮するべき3つのコストとは? 】についてです。
 
 
コスト圧縮1.jpg 
毎月の返済金額が7万円で抑えられるのと、
10万円も支払うようになるのとでは、
35年間という長い長い返済期間を合計すると、
1260万円も自由に使えるお金が
違ってくることになります。
 
 
 
ましてや、この3万円を毎月毎月ただ
貯まるという機能だけじゃなく、
節税機能も兼ね備えた金融商品に
預けていくとなれば、その差がもっと開き
おそらくさらに100万円以上も差が開くことになります。
 
 
また、それに加えてその金融商品が
運用機能も兼ね備えているとしたら、
さらに数百万円もの差が開く可能性だって
充分にあります。
 
 
日本は、今後よりいっそう
少子高齢化問題が深刻になっていきます。
 
 
具体的には、
給料からの社会保険の天引きが
どんどん増えていき、
給料が上がらない限りは
手取り金額がどんどん減っていくでしょうし、

 
それに加えて、税金の負担も
どんどん増えていくでしょうし、

 
また、将来に至っては年金の
受給金額がどんどん減っていくでしょうし、

 
年金の受給開始時期も
どんどん遅くなっていくことが予想されます。
 
 
 
それゆえ、確実に不足するであろう
将来の資金を、自分自身でしっかりと
確保するためにも、元気で働ける若い時から
コツコツと貯蓄していかないといけません。

同時に、節税、運用も行いながらです。
 
 
 
そして、その費用をしっかりと
捻出するためにも、また、
我慢だらけの暮らしをすることなく
貯めていくためにも、
"家づくりの費用を最小限に抑える"
ということを、家づくりをする誰しもが
真剣に考える必要があります。
 
 
コスト圧縮2.jpg 
【 最小限の予算で家づくりをするための基礎知識 】 

家づくりの予算を最小限に
抑えることを、イコール建築費用を
最小限に抑えることであると考えがちですが、

それはそれで、大切なことの1つでは
あるものの、たとえ、家の費用を最小限に
抑えることが出来たとしても、それだけでは、
それほど大きな予算圧縮にはつながりません。
 
 
 
家づくりの費用を最小限に抑えるためには、
土地にかける費用も圧縮しないと
いけないですし、同時にまた庭にかける
費用も圧縮しないといけません。
 
 
つまり、土地、家、庭、の3つ全てを
最小限の予算で手に入れるように
しなければいけないということです。
 
 
 
もちろん、やみくもに費用を圧縮したのでは、
住みにくかったり、使いづらかったり、
不便だったりと、今後の暮らしに支障をきたす
ことになりかねないので、住みやすさや使いやすさ、
利便性などを、一切損なうことなく実現することを
大前提としてです。
 
 
 


【 土地予算を最小現に抑えるために知っておくべきこと 】
 
土地にかけるお金を最小限に抑えようと
思うと、まずは、知らず知らずの間に
受け入れてしまっている
土地に関する常識や当たり前を
疑ってみることから始めなければいけません。
 
 
①土地の日当たりの良さにこだわらない!

土地は、値段が高いものほど人気があるし、
値段が高い順に売れていきます。

みんながそろって、
日当たりが良い土地を欲しがるため、
日当たりが良い土地は全て必然的に
価格が高く設定されるようになるからです。
 
 
でも、日当たりが良い土地に
建っている家を見てみると、
南に大きな窓をたくさんつけているものの、
その全ての窓にカーテンを設置し、
しかも一日中ずっと閉めっぱなしになっています。

これは、外から丸見えになるからですね。
 
 
また、暑さや紫外線のキツさから、
シャッターまでもずっと閉めっぱなしに
なっているお家も決して少なくなかったりします。
 
 
これは、せっかく日当たりが良い土地を
買ったのに、その良さを全て殺してしまうことで、
暗くて閉鎖的な家をつくってしまう
典型的な例なのです。

一方で、たとえ日当たりが悪そうな
土地であったとしても、設計の工夫1つで、
明るくて開放的な家をつくることが出来るのも、
多くの方が知らない事実だったりします。
 
 
 
②土地の形の良さにこだわらない!

土地の価格は、形の良さにも左右されます。

もちろん、形がいい土地の方が
価格設定は高くされていますよね?
 
 
しかし、土地の形が良いことと
住みやすい家をつくることが出来ることとは、
全く別の問題でありたとえ、
土地の形が悪くとも、設計によって
そのデメリットを解消し、
かつ、その土地が持つメリットを
活かすことで、より住みやすい家を
つくることが出来ます。


確かに、四角じゃない土地は、
決してパッと見の印象が良いわけではないし、
見ただけではイメージが湧きにくいと思います。
 
 
それゆえ、多くの方が敬遠しがちなのですが、
こういった土地は、その分価格設定が
安くされているし、人気がない分、
より大胆に価格交渉も出来たりします。
 
 
また、焦って土地の契約をする必要もなく、
比較的ゆっくりと家づくりを進めることが出来る
というメリットを持っています。
 
 
 
③無駄に広い土地を買おうとしない!

なにも建っていない土地を見ると
ずいぶんと狭く感じてしまうものです。

それゆえ、多くの方がより
広い土地を求めようとします。

ですが、実際の所はあなたが
思っているよりも遥かに大きな家を
その土地に建てることが出来るものです。
 
 
例えば、50坪という広さがあれば、
充分平屋を建てることができるぐらいの
ゆとりがあるし、どれだけ大きな平屋を
建てようと思っても、60坪もあれば
充分だったりします。
 
 
 また、あなたが土地の単価が高い地域で
住みたいとお考えであれば少しでも
土地の面積を小さくすることが
土地価格圧縮には欠かせない要素となります。
 
 
仮に、50坪という広さを40坪まで
縮めてもらったとしても、
わざわざ窮屈で住みにくい
総二階建ての家にする必要はなく、
平屋に近い2階建ての家を
充分建てることが出来ます。
 
 
土地の広さを最小限に抑えることは、
庭の工事費用を最小限に
抑えることにもつながります。

そもそもの工事面積が小さければ、
その分工事費用がかからないわけですからね。
 
 
コスト圧縮3.jpg 
【 常識の真逆こそ成功のカギ!? 】

これら3つのことは、
世間の常識とは全て真逆のことばかり
かもしれませんが、
土地価格を劇的に圧縮するためには、
以上の3つのことを、しっかり
ご理解いただいた上で、
土地探しをしていただく必要があります。
 
 
そして、これらの要素をご理解いただいた上で
土地探しと土地選びを行っていただくと、
同じエリアで土地を買った人たちよりも、
数百万円も土地価格を圧縮することが
出来るようになります。
 
 
どんな土地でも必ず住みやすい家を
建てることが出来ます。

これが、設計の力というものです。
 
 
 
常識にこだわり過ぎて、
無駄に土地にお金を使い過ぎないように
気を付けていただければと思います。

あなたの将来をもっと大切にしてください!!
 
 
 
浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

住宅ローンと信用情報

家づくりと切っても切れない住宅ローン。

今回は、【 住宅ローンと信用情報 】についてお話ししていきます。

 
住宅ローン1.jpg 
住宅を購入する時、多くの方が
住宅ローンを組みますが、
誰にでもいくらでもお金を
貸してくれるわけではありません。

この人には住宅購入資金を貸してよいのか、
いくらまでなら貸してよいのか、
といったことを「保証会社」が「審査」します。
 
 
 
その視点としては、

「滞りなく、完済できるか」

「万が一返済できなくなった場合、
不動産(家+土地)を競売にかけて
残りを返済できるか」

の大きく2点です。
 
 
 
そのために、まずは借りる人の情報が見られます。

「借入希望金額や返済期間が
 年収に対して過大でないか」

「年齢、家族構成」

「勤務先、勤続年数、業種、企業規模」

「貯蓄状況、他社の借り入れ」

などです。
 
 
 
もし自分が見ず知らずの人に
お金を貸すとしたら、こういった
情報は知っておきたいですよね?

また、不動産に関しては、
借入金額に対して、不動産の価格が
著しく低いと判断されると、
上限金額が制限されることがあります。


そして、保証会社が住宅ローンの
審査をする時には、必ず信用情報を
確認します。
 
 
 
信用情報とは、クレジットやローンを
利用したことのある人が、

・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか

・現在どれくらいの債務があるか

・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)

といった情報です。


信用情報は個人信用情報機関に
一定期間管理されていて、保証会社は
これらの機関に記録されている
信用情報を見て、
「過剰なローン債務が無いか」
「過去の良くない情報が記録されていないか」
を確認しています。

引っ掛かってしまいやすい信用情報も
あるので、注意が必要です。
 
 
 
・携帯電話の割賦払い
携帯電話の請求は端末を一括購入し
ていない場合、電話料金+本体端末の
割賦支払いとなっています。
そのため、うっかり口座の残高不足などで、
携帯代が引き落としされなかった場合、
信用情報には延滞として記録されてしまいます。

・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払い
が増えてきました。ただ、同じ公共料金の
引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、
クレジットカードを利用していて延滞すると、
信用情報には延滞が記録されてしまいます。

・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠
がついています。実際にキャッシングを
利用していなくても、契約内容として
信用情報には載っており、極端に複数あると、
「いつでもたくさんのお金を
借りることが出来る状況」と
見られることがあります。

1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに
極端に総額が大きいと、希望金額まで借りられない、
という可能性もあり得ます。
 
 
住宅ローン2.jpg 
これら信用情報は、たった1度でも
延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、
良くない信用情報も、『完済から○年経過』
などの一定の条件を満たせば消えます。


保証会社と金融機関が見ているのは
「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか」
という点です。

なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、
信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は
「昔延滞した事がある(かも)・・・」と
金融機関の担当者や住宅会社に相談しましょう。
 
 

『建築工房手ごころ』でも、
家づくり勉強会で住宅ローンのご相談も
受け付けております。
お気軽にご相談ください。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房手ごころ』にお気軽にご相談ください。

キッチンは配置が重要

突然ですが、
あなたは、キッチンに毎日立ちますか?
 


ご家族のご飯の調理。

朝早くからお子様のお弁当作り。

イベントごとのお菓子作りなど。


キッチンは美味しい料理もそれを食べた方の笑顔も作り出すことのできる

魔法の場所だと思うのです。
 
 
 
ですが料理は「手際」が大事ですよね。

「手際の良い人が作った料理は大抵美味しい」

こちらは私の個人的な格言ですが

多くの人にご賛同いただけるのではないでしょうか。

 
 
今夜の夕飯の出来栄えは、レシピ選びもさることながら、
調理する人の手際の良さにも左右されます。


冷たく冷やしてから食べたい料理は、先に作り冷蔵庫に。


熱々で出したいものは出来立てをそのまま食卓へ。


狭いスペースで材料や調味料が目まぐるしく行きかうキッチンは
空間のデザインはもとより、できるだけ機能的であることが求められます。
 
 
もし、我が家のキッチンであなたが必要以上に目を回しているとしたら、、、。
 
 
もしかしてその原因は、キッチンの設計にあるのかもしれません。
 
 
料理上手なあなたの段取りを
キッチンがしっかりサポートできていないのです。
 
 
 
キッチンに納める機器はいくつもあると思いますが、
そこの代表といえば、冷蔵庫、コンロ、シンクの3つでしょう。


そこにまな板を置くスペースを加えたものを
私は「キッチン機器四天王」と呼んでいます。
 
 
 
ここで1つ想像して考えてみてください。
四天王の並べ方についてです。
 
 
冷蔵庫、シンク、コンロ、まな板スペース。
 
 
冷蔵庫は通常端に置くので、今回は仮で1番左に置いてみましょう。
 
 
あなたならどう並べますか?
 
 
 
私はもう決まっています。
左から冷蔵庫、シンク、まな板スペース、コンロです。

おそらくあなたもこう考えたと思います。

理由はなぜでしょう?

 
「熱いコンロを冷蔵庫から離して置きたいから」

「コンロとシンクが隣同士だと水と油がハネて危ないから」
 
 
 
いいえ、そうじゃないんです。

キッチン機器は料理の手順に従って配列すると良いからです!

料理の手順
①冷蔵庫から食材を取り出す
②シンクで洗う
③切る、刻む
④鍋にぶち込む

キッチン設備は、料理のためにあるのですからね。

U字型のキッチンでも

アイランド型のキッチンでも

冷蔵庫が右端でも

シンクとコンロがパラレルでも

長いキッチンでも


どんなカタチのキッチンでもキッチン機器の並びを守れば
自由自在に使いやすくすることができるのです。
 
 
キッチンは料理の手順を意識して設計しないと使いずらくなるのです!

理想の使いやすいキッチンを作ると料理がもっと楽しくなるかもしれませんね。

3月に進めたい4つの家のこと

卒業・入学、そして新学期の準備など、
3月は何かと忙しい月ですね。

この機会にお家の
整理をしたその後に新生活に必要なものを
買いそろえていくと無駄がなくなり、
お部屋もスッキリします。

新生活を気持ちよくスタート切るためにも
いつもギリギリになり、結局バタバタと
慌ててしまう私のようにならないためにも
準備は早めにしたほうがよさそうですね。

さて、今回のテーマは、
【 3月に進めたい4つの家のこと 】についてです。

【 就職、転勤、新年度の準備 】新生活.jpg

4月から始まる新年度に向け、転勤や
就職など、環境の変わる人も多い季節。

初めての一人暮らしを始める人もいるでしょう。

物件探しに始まり、家電や家具など
生活に必要なアイテムの調達、
引っ越しなどで忙しくなりますが、
新生活に向けての希望や楽しみを胸に、
前向きな気持ちで進みたいですね。

転勤や引っ越しがない人でも、
新年度もがんばるための励みになるよう、
仕事仲間やパートナー、そして自分自身に、
気持ちのあらたまる小さなプレゼントを
してみてはいかがでしょうか?

【 季節の花で春のシーンを 】既設の花.jpg

花屋さんの店先では、早くも2月頃から
春の花が並んでいます。

寒い日はまだ続きますが、
着実に春に向かって季節が進む今の時期、
家の中でも春の花をたっぷり楽しみましょう。

最近では春の花が球根で売られているものも
多く、少し水につけておくだけで、
簡単に育てることができます。

水仙、ヒヤシンス、クロッカス、
チューリップ、スイートピー、パンジー、
すみれ、ラナンキュラスなど、
春の色彩が部屋を明るくしてくれます。

ミモザ、木蓮、コブシ、桃、啓翁桜
などの枝物も素敵ですね。

【 花粉症に負けない部屋づくり 】花粉症.jpg

早くも飛んでいる花粉...

暖かくなるのはうれしいけれど、
春は花粉症持ちの方には
つらい季節ですね。

花粉をできるだけ家に入れないように
動線を考えたり、掃除のしかたを
少し変えたりと、住まいの工夫を
するだけでもだいぶ違うはずです。

・家に入る前にコートを払い、
部屋まで持ち込まず、
玄関にかけておく。

・こまめに掃除をする

・空気清浄機を使う など...

できることからやってみましょう。

【 春の模様替え計画 】春の模様替え.jpg

春の模様替えをするなら、
3月の今がベストです。

リビングやダイニングの壁に新たな
アクセントカラーを取り入れたり、
家具の配置を少し変えたり、
リネン類を新しくしたり。

ちょっとした表情の変化で、
インテリアだけではなく
気分のリフレッシュにも役立ちます。

浜松市・湖西市・磐田市で住宅をお考えの方
新築(注文住宅)・リノベーション・リフォームのことなら
『建築工房 手ごころ』にお気軽にご相談ください。