結露対策は窓から

結露を防ぐのに大切なものの一つが窓です。


そこで今回は、窓について改めてご紹介いたします。

 
ペアガラスの一番の目的は、断熱効果を高めることです。


窓ガラス1枚隔てて外気の場合、
暖房をつけていても、ストーブを焚いていても、
窓ガラスを触るとすごく冷たいですよね。


これは、窓ガラスから熱がどんどん逃げているからです。


これをペアガラスにするとどうなるかというと、
従来の一枚ガラスに比べて、2倍の断熱効果があると言われています。

○ペアガラスの構造はどうなってる?


ペアガラスは、基本的に乾燥空気を充填させた2層のガラスでできています。


ペアガラスを検索すると、必ず出てくるのが、
「Low-Eガラス」です。


Low-Eガラスとは、通常のフロートガラスの片側表面に、
非常に薄い金属膜をコーティングしたガラスのことをいいます。


主な働きは、放射率を低く抑えることですが、
簡単に言うと放射しやすいと、熱を吸収しやすい、
ということです。


Low-Eガラスには、高断熱タイプと遮熱タイプがあります。

高断熱タイプは、冬期でも太陽エネルギーを多く透過するので、
室内は暖かくなります。

また、暖房設備から出る遠赤外線を反射するので、暖まった空気を
逃がさず暖房効率を高めます。


遮熱タイプは、夏期の強い太陽エネルギーをカットする一方、
高い外気温度を遮り冷房効果を高めます。

また、冬期は高断熱タイプと同様、室内の暖かさを外に逃がさず、
暖かいお部屋をつくります。

ともに断熱性能はほぼ同じなので、
窓の方角や気候風土に適したタイプを
選択するのが省エネ上手といえます。

○様々なペアガラス

・防犯ガラス + ペアガラス

・アルゴンガス入りペアガラス

・真空ガラス + アルゴンガス入りペアガラス

・真空ガラス + 防音ガラス

これらのペアガラスは、リフォームで付け替えることも可能です。

ただ、ペアガラスにすることによって、既存の網戸が使えなくなる
場合もあります。


また、100%結露しないわけではありません!

○ペアガラスでも結露する場合がある

新築で結露対策としてペアガラスにしたのに、どうして?
なんて方、いらっしゃいませんか?


ペアガラスでも、100%結露しないわけではありません。


「室温が10℃」で「湿度が60%」の場合、
1枚ガラスが0℃で結露するのに比べて
ペアガラスは-9℃で結露が発生するといわれています。


でも湿度が10%増えて、70%になった場合は
ペアガラスでも-3℃で結露します。

例えば、北側の部屋で換気されにくい状態だと、
換気が十分で日当たりのよい部屋より結露しやすいでしょう。

ガラスだけペアガラスで、枠はアルミサッシだと
サッシに結露が出来ることもあります。

結露を防ぐためには湿度が重要ですので、
室内の湿度を下げることがポイントになってきます。

一番の結露対策は、湿度の管理です。
冬場でも、湿気の溜まりやすい場所は換気や除湿に心掛けて、
湿度を管理してみましょう。

窓を考える

さて、今日は開口部である窓についてです。


窓などの「開口部」には、風や光、景観を取り入れる役割と
人やモノの出入り口としての役割があります。


「窓を沢山設置したい!」


というご要望もありますが、
現在の窓は高性能な分、高価です。


だからこそ、無駄な窓は作らずに
意図をもって設置することが重要です。

更に、窓は防犯の面でも重要で
建設後には変更するのは簡単ではありません。

家の間取りを決める際は、周囲の環境を確認しながら
門や建物、車庫、庭の配置を決めて
それに合わせて、窓の設置場所や数についても決めていきます。


採光は、南面に大きな窓をとるケースが一般的ですが、
必ずしも南面や大きな窓にこだわる必要はありません。

例えば、南北に長い土地だったならば、
東面から光を取り入れてもいいですね。

また、細長い敷地では、
中庭を囲む様な「コの字」形の建物にすると、
光や風がとり込みやすくなります。

逆に、窓を増やしすぎて壁が少なくなることで
家具が置きにくくなるというデメリットがあるので注意しましょう!

いざ間取りを決定する際には
実際に窓の開閉を想像してみたり
掃除についても頭に入れておくと良いですね。

収納の3つのポイント あれば良し?? ③

さて、今回は3つ目の収納ポイントについてご紹介します。

○大きさ

収納スペースは、大きさもポイントです。

大きすぎる収納は、デッドスペースができやすいのですが、
小さい収納ばかりだと
布団や季節家電などを置いておくことが出来ません。

そこで、まずは...

「どんなモノをしまっておきたいのか」
を考えて、適切な大きさの

大小揃った共有の収納スペースを作りましょう。

「狭くて入らない!」

「大きすぎた!」

といった、意味のない収納スペースを作らないことが大切です。

収納の3つのポイント あれば良し?? ②

今日は昨日の続き「収納」についてです。


○収納場所


「リビングで使うものが2階にある!」

「玄関に置いておきたいけど、場所がない。」
となってしまっては大変です。


これでは、片付かない家へ一直線。


そこで大切なのが、収納場所。

あるべき場所に片づけられるように収納を設置することで...
「これなら、楽に片づけられる!」
そんな家が完成します。

「片づけやすい家」を目指すなら、
まずはリビング収納を取り入れてみてもいいですね。


部屋をよりスッキリさせたいなら「リビングクローゼット」が◎


忘れがちな「掃除機」などの場所も確保しましょう。

最近では、自動掃除機の置き場所として
コンセント付きの隠し場所を作る方も増えています。


ライフスタイルに合った動線を意識して
より快適な収納場所を見つけましょう。