平屋に広い土地なんて必要ない!?

現在人気の「平屋」の住宅ですが
平屋を建てる際には、広い土地が必要になるイメージがあります。


ですが、一体どの程度の土地が
必要になるのでしょうか?

家が建っていない土地だけを見ると、
自分が持っていたイメージよりも
遥かに狭く小さく感じてしまったことはありませんか?


そして、そう感じてしまったことにより、
自分たちは2階建しか建てることが出来ないと
決めつけてしまっていたり、

あるいは、平屋が建てたい方などは
もっと広い土地を探そうとしてしまっていませんか?


しかし、実際に土地に合わせて設計してみると、
狭い狭いと思い込んでいた土地にも、
イメージよりも大きな家を建てることが出来
思った以上に土地に余白が出来たりします。

例えば、平屋を建てようと思えば、
「最低でも80坪ぐらい?出来れば100坪ぐらい。」


とお考えの方も多くいらっしゃいます。


また、土地のプロである不動産屋さんからも言われ、
建築のプロである住宅会社の方からまで言われたとしたら、
確実にそのように思い込んでしまいますよね?


しかし、実際には、
50坪という広さがあれば平屋を建てることが出来るし、
土地の条件によったら
40坪代の土地でも充分平屋を建てることが出来ます。

もし、住みたいと思うエリアに
50坪の土地があったとします...。


そして、その地域では、
1階だけで土地の広さの60%までつくっていいと、
建築基準法で決まっているとします。


となると、その土地には、
最大で30坪という広さの平屋を建てることが出来ます。


これを前提として、
車をとめるスペースがどれだけ必要になるのか?
など、その土地が持つ条件を考慮しながら
間取りを考えていきます。


もし、車が2台でいいのだとしたら、
2台分の駐車場だけ確保して、
残りの全てを家に使ってみたり


必要な車の台数が3台だとしたら、
3台分の駐車場だけ確保して、
残りの全てを家に使うこともできますね。

もちろん、30坪という面積を超えない範囲で、です。


とはいえ、仮に1階だけで30坪とれるとしても、
平屋よりも2階建にした方が、
全ての部屋に採光とプライバシーの両方が確保しやすいとしたら、
無理矢理、平屋にするというのもまた間違った考え方なので、
一概に平屋がいいというわけでもありません。


実に多くの方が、更地の土地を見た時、
どうしても狭く小さく感じてしまうことから、
当たり前のように2階建ありきで家を考えます。

もしくは、
もっともっと広い土地を探し求めたり...。


ですが、必ずしもそんなことを考える必要はないということです。

土地に不必要な余白をたくさんつくってしまえば、
その工事費用が余分に掛かったり、
後々、その維持管理に四苦八苦してしまうこと可能性もあります。


また、無駄に広い土地を買ってしまえば、
工事費用や維持管理だけじゃなく、
生涯払い続ける固定資産税をも
余分に支払わなければいけなくなります。


ご家庭によっては
どうしても広さが必要だったり
庭を作りたいと思っていらっしゃることもあるでしょう。


何が正解というワケではありませんが
実際に家を建てる住宅会社に見てもらい
そこで建てられる家を知った上で、
土地を決めるようにすると安心ですね。

子供の生活に合った土地とは?

先日車を走らせていると
売り出し中になっている土地を見かけました。

土地探しは、「家づくり」を始めた時に
最も頭を悩ませるポイントの一つです。


「通勤に便利な場所がいい」

「転校させたくない」

「商業施設や病院の近くにしたい」


などなど、色々なご希望があると思いますが

今回は、そんな土地探しに関係するお話です。

土地探しと小学校・中学校の通学路


通学路で友達とおしゃべりしながら帰ったり、
通学路沿いに生えている草花で遊んだりと、
小学校時代の思い出として通学路でのエピソードを
鮮明に覚えている方は多いものです。

中学・高校時代は自転車通学の方も増え、
行動範囲が広がったことで、
世界が広く見えるようになった方も多いでしょう。


毎日通う道だから、
大人になっても通学路の思い出は
たくさん残っていますよね。


お子さんは家を建てた地域で成長していきます。


つまり、最も家づくりの恩恵と影響を受けるのは、
お子さんということになります。

お子さんにとって良いと思う土地に
家を建てたい親御さんは多いものですが、
特に土地選びの段階で、
お子さんの生活に大きな影響を及ぼすのが
「通学」の問題です。

子供の通学、どれくらい重視する?


■ 通学を重視する方の意見


「学校に近い土地」を第一条件にする方もいらっしゃるほど、
通学路を重視して土地を探される方は多いです。


その理由としては...

通学中の事故が心配
長距離の通学をさせるのはかわいそう


などの意見があります。


確かに、これから小学校入学というお子さんですと、
小学校・中学校の負担を減らしてあげたいですよね。


■ 通学は重視しない方の意見


一方、通学は重視しない方の声としては


子供の通学は一時的なもの
家づくりの満足度を下げてまで通学路にこだわるよりも
土地の利便性や建物を重視
子どもが成長して通学路を利用しなくなった後のことも考えたい


という意見があります。


通学のある時期よりも、
その後の期間の方が長いわけですから、
これもまたもっともな意見と言えそうです。


通学路にこだわりすぎることで
ベストな土地が見つからなくなる可能性は
頭に入れておきましょう。

土地探しにおける「学区」の問題


何らかの事情で、
家を建てたい学区が決まっているという方も
しばしばいらっしゃいます。

もともと、土地選びで
100点満点の土地が出ることは先ずありません。


土地選びの条件に優先順位をつけて、
優先度の低いものについては
柔軟に判断することが大切です。

子供の目線で選ぶ、注文住宅の土地


長い通学路は親にとっては心配でも、
お子さん自身にとっては
登下校路が毎日の楽しみになる場合もあるので、
一概には悪いとは言えません。


交通事故を防ぐ上では、
通学路の長さよりも近辺の歩道の有無や、
信号の状況等設備が整っているかを
確認することが大切です。

候補の土地が決まったら、


子どもたちの通学の様子
朝・昼・夜の周辺環境の様子
を見ておくと安心です。


思い通りに進まず苦労することも多い、土地探し。


大切なのは...


優先順位を決め
下調べ(周辺環境や商業施設)
決断力です!


弊社では、土地探しについてもご相談を承っておりますので
何かご不安な点などございましたら
お気軽にご相談ください。

壁紙・塗り壁のすすめ②

昨日に引き続き、建築工房手ごころがコンセプトにしている、
「本物の自然素材の家」の中で、
お客様にご好評いただいている、
塗り壁について紹介していこうと思います。


・珊瑚の塗り壁


実は、私たちが暮らす日本の風土には、
湿度調節をしてくれる塗り壁が適しているんです。


先人の知恵ですね。


ダニやカビからも家と住む人を守ってくれます。


また、サンゴは多孔質で
ホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着・分解し
更に「呼吸する」ことで
浄化された空気を空間に出してくれるのです。

また、カルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が豊冨なため
健康食品として製品化されており、安全性も折り紙つきです。

木材との相性も良く
清潔感溢れる真っ白な色合いは、
部屋を明かるくしてくれます。


刷毛による陰影がとても素敵なんです。

・ヘルシーカラー


最後は、ヘルシーカラーです。


その主成分である天然ミネラル分は
呼吸をするように湿気を吸ったり吐いたりします。

また、良質な珪藻土もふんだんに配合していますので、
有害物質や臭いの元になる物質を吸着し、
無害・無臭にしてくれます。


ヘルシーカラーは、いつでも人知れず
お部屋を快適に保とうとしてくれるんですね。

また、ヘルシーカラーの嬉しいポイントに
24色のカラーから選べる点があります!


濁りのないフレッシュなカラー
自然な安らぎを感じさせるアースカラー
素敵な調度品にもよく似合うモダンなカラー


などなど...


24色が、左官職人の腕から紡ぎ出される
ユニークなパターンと融合することで、
他にはない、唯一無二の素敵で安心な空間を作り上げます。

昔にはなかった様々な技術で
現在は多くの人が快適さや便利さを手に入れています。

ですがその反面、
自然に囲まれて生きてきた昔の人にはなかった
様々な病が現代人を蝕んでいるのも事実でしょう。

自然環境を身の回りに取り戻すのは難しくても、
長い時間過ごす空間を
自然に近い形にしてあげることは可能です。


「自然素材の話を詳しく知りたい!」
という方は、お気軽にご相談ください。

また、実際に自然素材にこだわって建てられてた家を
ご体感いただくことが一番と思います。

弊社で建てられたお客様に、家を見せていただく事もできます。
お気軽にご相談ください。

壁紙・塗り壁のすすめ①

さて、建築工房手ごころ では
「本物の自然素材の家」をコンセプトの一つに掲げて
「家づくり」を行っております。


そのため、お客様には...

「家族の健康を大切にしたい」

「ナチュラルな雰囲気の家にしたい」


という方はもちろん


「自然素材の壁紙が気になる」

「塗り壁が素敵!」


という方も多くいらっしゃいます。

無垢の床板や天井はもちろんですが
壁紙(塗り壁)も人気の一つなんです。


そこで今回は、壁紙と塗り壁のついて
2回にわたり、ご紹介したいと思います。


・自然素材の壁紙

現在の建てられている家の壁紙のほとんどは
ビニールクロスです。


ビニールクロスのメリットは...

比較的安価
豊富な種類
汚れが取れやすい


という点でしょう。

特に、沢山のカラーや柄から
好きなものを選ぶというのは
誰であってもワクワクしてきますね。


ですが、大きな欠点として...

呼吸をしない
接着剤を使用する
傷がつきやすい


という点が挙げられます。


ビニールクロスは、
その名の通り素材がビニールなので
通気性がなく、部屋に湿気がこもりやすい
性質があります。


さらに、接着剤や材料に含まれる成分が
シックハウス症候群の原因になる可能性があるため
アレルギー対策には向かない建材という話は有名です。


そこで 建築工房手ごころ では、呼吸をする

「自然素材の壁紙」を使用!


呼吸とは、調湿機能のことで
通気性の良さや消臭効果も期待できます。


また、使用する糊にもこだわっており
こちらも壁紙と同じく自然素材のものを使用しています。


白以外にも、カラーのものを上手使って
アクセント壁にするのもおしゃれです。

次回は、塗り壁についてお話ししようと思います。

新築する時期っていつがいい? ②

「夢の新築一戸建て、子どもが〇歳までに建てるぞ!」

「友達や親せきに立ち寄ってもらっても恥ずかしくない、
 素敵な家が欲しい!」

「様々な手続きや打ち合わせを経て、やっと完成!」


でも、完成する時期によっては意外と困ることも...


新たな暮らしで必要な物の購入時期、
職場・学校への通勤・通学、はたまた転校
寒さや暑さ、梅雨などの季節的なもの、


どんなことを知っておけばよいのでしょうか。


:お子さん(0~6歳)がいるケース

例えば、「ご夫婦共働きで、0から6歳のお子さんがいらっしゃる場合」
について考えてみましょう。

このお子さんは、もうすでに保育園か幼稚園に入っているか、
奥さんが育休中だとすれば、
どこに入園しようか検討しているところでしょう。


一番気になるのは、
園への送り迎えと通勤にどのくらい時間がかかるか
ではないでしょうか。


やはり、園は自宅に近いか、どちらかの職場に近い方が
何かあった場合にもすぐにお迎えに行けるし、
通勤にかかる時間のロスも少なくて済むようです。


(ただし、職場に近い園にすると、小学校入学時に
知っているお友達が少ないorいない、ということも。)

最近の保育園、幼稚園探しは、
どんどん時期が早まっています。

園の方針や遊具などの環境、行事など、
全く選ぶ余地がなかった、という話も耳にします。

新築工事完成時期を検討できるのであれば
新築場所か職場に近い園を時間的余裕をもって探せること、
育休中明けや4月になる前に完成し、入園or転園できること、
など、念頭において家づくりをされたほうが、
無理が少ないのではないでしょうか。


そして、次に考えておかなくてはいけないのが、

「第2子をいつ授かるのかわからない」
ということです。


子どもは授かりものといいますが、
ご夫婦共働きでローンの支払いができるという前提で
ローンの支払いがスタートしたとします。


固定資産税や住宅取得税の支払いも容赦なくやってきます。


そんな矢先、
妊娠・出産は計画的にと思っていたけれど、
ちょっと早めに第2子を授かることができたら
どうなるのでしょうか。


「嬉しいことだけれど、我が家の家計大丈夫?」


となった場合、

生活をどう組みなおしていきますか?

例えば...

「習い事は辞めないと...」

「学資保険や、自分の生命保険の支払いも、貯金もピンチ。」

「まずは食費を削ろう。安い食材は心配だけどしょうがない。」

「車は売ろう!任意保険も高いし...」


...新築時期、と簡単に言っても、
家族がいて、お子さんがいれば、
様々なことを想定しておかなくてはいけません。

全てのことには限りがあります。


使える時間、使えるお金、家事を含めての仕事量などなど。


また完成時期も、施工会社によっては、
既にご契約済みの方が多く
なかなか着工できないこともありますので
実際に状況を聞いてみる必要があります。


未経験では想像が難しいこともあります。

ご心配な点は、お気軽にご相談ください

新築する時期っていつがいい?①

家を建てたい!と思っても、

もちろん、すぐに建つわけではありません。

プランニングを経て契約し、完成するまで約9カ月。


着工してから約5カ月で完成します。

また、「着工待ち」があれば
数カ月完成が延びることもあります。


それでは、家を建てるのに最適な時期はあるのでしょうか。

今回は、様々な状況別でのおすすめの時期をご紹介します。


:ご夫婦のみ

昔から、家は冬に建てたほうが良い
と言われているそうです。


冬場は晴れていて木材が雨に濡れにくいことや、
大工さんたちにとって余裕のある時期だったということも。


ただ、現在は在来工法では1日で屋根まで造ってしまうので、
ほぼ問題なしと言ってもよいでしょう。


契約してから9カ月後に引越し休みがとれるか、
仕事の繁忙期に重なっていないか等、
お施主様個人のスケジュールを参考に
完成時期を検討してみましょう。

:ご夫婦(奥様がご妊娠中とすると・・・)


12月前後・・・プランニング(奥様妊娠後期)


2月頃・・・契約(奥様出産)


4月頃・・・地鎮祭(赤ちゃんは生後2か月なので、外にも出られる。)


5月頃・・・着工


8月頃・・・竣工・お引渡し(赤ちゃん生後6か月)

お施主様の「赤ちゃん連れ引越し」のお話では、
夏場の引越しがお勧めのようです。


人が住んでいなかった家は乾燥しています。


引越しでかなりほこりもたつので、
冬場に引越しをした時は、
子どもが気管支炎や喘息に罹患する可能性も。

比べて夏場は、

寒さや乾燥で風邪をひく心配は少なくなります。

家によっては、内装のクロスの接着剤のにおいがきつく、
数日間窓を開けて換気し、やっと入居できたという事も。

引越が完了したら、
それまでの環境と同じというわけではないので、要注意です。


次回は、お子さん(0~6歳)がいるケース
学童期のお子さんがいるケースについてご紹介します。