農家のお庭には知恵がある

皆様、こんにちは。


つい、先ほどのニュースで
『先端技術を活用した農業の普及』をさせて、
昨今、問題となっている労働力不足の解消を図る
という、おもしろい話題がありました。


GPSを利用した自動で直進走行する田植え機や
農業用のドローンなど、参加した農業関係者の方々へむけて
実演されたそうです。


ただ、問題となるのは高額な導入費用。
普及には、まだまだ課題が残りそうだと締めくくられていました。


農家といえば、今でも郊外に行くと
お庭にこんもりと茂る木々や、畑や田んぼ。

日本の原風景に近い場所もありますよね。

木々に囲まれている割に、明るく、夏は涼しく、
冬はさほど寒さを感じないように農家の庭には
日本の四季を過ごす知恵が詰まっていることを
ご存じでしたでしょうか。


その秘密は、植えられた木々のそれぞれの役割にあります。

ケヤキ(欅)は関東の土壌に多いローム層で早く育つので
みるみる大きくなります。


大木になったケヤキは、東側や南側に植えれば
夏の日差しをさえぎってくれて、夏の暑い風も
木陰を通ると2〜3度は下がるので、涼しい風を運んでくれます。

シラカシ(白樫)は常緑で、葉に照りがあるのが特徴です。

庭先の北側からL字形に植えていけば
冬は風を防ぐと同時に、特徴である照りのある葉っぱが
太陽光を反射して、北側の空間を明るくしてくれます。

さらに、シラカシの堅い枝はクワやスキ等の農具の柄にもなるそうです。


昔の農家の母屋の裏側には、竹が植えられており
土壁の下地骨や茅葺き屋根の下地の桟も竹が多かったので
住む家も、自家製でまかなえたそうです。

竹は成長も早いので、木々を必要以上に伐採する必要もなく、
土に埋めた食べ物の屑なども素早く分解してくれる利点もありました。


無駄のない暮らしが、今は注目されていますが、
日本の農家の方々は昔からやっておられたのですね。

農家の方々は、梅や柿、シソや山椒といったものも育てていて
地産地消ならぬ、「家産家消」を実現していたのです。

このように、農家の家には知恵が詰まっています。

最近は、家の庭だけでなく、
畑を借りて農業を趣味としている方も増えているようですが、
戸建てを設計するうえで、庭ありきという方も増えています。


家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、
お気軽に、弊社までご相談ください。

梅雨の季節、湿気対策に!

梅雨の時期が今年もやってきました。

東海地域は例年の20日程早い梅雨入りのようです。
この時期は特に、湿気・カビには気を付けておきたいですね。


そこで今回は、湿気対策についてです。

雨の多い梅雨の季節、
湿気対策は毎年どうされていますか?

いろいろな除湿グッズが売り出されているのを見ると、
やはり湿気でお悩みの家は多いのだと気づかされます。

でも乾燥しすぎるのも、それはそれで問題です。

湿気が多いときは吸い込んで、
乾燥したら吐き出してくれる
便利なものがあったら、いいですよね。

電気代もかからず、環境に優しい湿気対策が
実はあるんです。

湿気対策と聞いて、まず思い浮かぶのは除湿機です。

一晩で水がいっぱい溜まるのを見るとびっくりしますが、
一番手っ取り早いのはやっぱり除湿機かもしれません。

でも、全ての部屋に除湿機を備えるのは
電気代もかかってしまいますね。

そこでおすすめなのが、『サンゴの壁』です!

空気が湿っているときは湿気を吸って、
乾燥してくると湿気を吐き出してくれる、優れモノです。

ビニールクロスに比べて材料費は高いですが、
電気代もかからず、
何十年と経っても調湿性能は衰えないので
結果的にお得なんです。


これなら、梅雨の時期だけに限らず、
乾燥した冬の季節でも気持ちのいい空間が作れます。

さらに、アレルギーや喘息などのお子さんも安心!

シックハウス対策にもおすすめです。

せっかくの新築、見た目のデザインはもちろん
毎日住む家だから健康のことも気を使った
「家づくり」が したい。


アレルギーや喘息があるのでシックハウス対策は念入りにしたい。


天然素材にこだわった家づくりがしたい!


そんなお客様の声にお応えして、海の恵「サンゴ」をはじめとする
安心安全の天然素材を使った「家づくり」を弊社はご提案しています。

 
 
6月6日~6月20日まで開催する、
モデルハウス完成記念見学会でも、
サンゴの塗壁やオリジナルの自然素材を体感する事ができます。


外はジメジメなのに、室内はカラッとしてます。
分かりやすいこの時期に、ぜひ体感してください。

申し込み・問い合わせはホームページからできます。

洗濯ものと虫

梅雨入り中の今だからこそ、
朝から青空が広がった日は、
太陽の下で思いっきり洗濯物を乾かしたいですよね。


ですがこの時期、油断できないのが虫。
これから夏に向けて、更に増えていきますよね。

今回は「虫」についてお話します。


洗濯物についた虫を見つけると、
「虫も生きてるし仕方ないな」と思いつつも
少し嫌な気分になりますよね。


嫌な気分になるだけではなく、
被害が生じることさえあります。

洗濯物につきやすい主な虫は、
ハチ・カメムシ・ダニ・ガが多いそうです。

臭いを付けられてしまったり
洗濯物に付いたまま家の中に入り込んでしまうことも。

ちなみにカメムシが部屋に入ってきた時、
掃除機で吸い込むのはおすすめできません!

危険を察知したカメムシがニオイを出し、
部屋中に悪臭が漂ってしまいます・・・


では、虫被害に遭わないための洗濯物の干し方をご紹介します。

・白いものに注意する


虫は白く明るい場所や物を好みます。

白い洗濯物は室内干しにするか、
色物の内側に干して目に止まりにくくしましょう。


・ 暗くなる前に取り込む

外が暗くなると、家の明かりに虫が引き寄せられます。
ベランダや窓際に虫が集まる前の明るいうちに
取り込んだ方がよさそうです。

・ 強い香りの柔軟剤は使わない

柔軟剤の香りも、虫を引きつけます。
特に柑橘系フルーツの香りを好むようです。


この様なことを注意して洗濯物を干してみてください。

ライフプランの必要性

住宅ローンを組む前に、必ずやっていただきたいこと、
それは、ライフプランの作成です。


では、なぜライフプランを作成する必要があるのでしょうか?


 
なぜライフプランを作成するかというと...

簡単にいえば、長期にわたって返済していく住宅ローンに
家計が対応できるのかを明確にするためです。

将来まで見据えた資金計画をしなければ、
お子さんの教育費や車の買い替え、
金利の上昇などに対応できず、
住宅ローンが払えなくなってしまう危険性があります。

住宅ローンが支払えず、持ち家を手放す人さえいます。

その割合は10人に1人ともいわれます。

その中でも、自己破産にまで陥ってしまうケースは、
住宅ローン支払い者の100人に1人の割合なのです。

○金利や借入可能額だけで銀行を決めるのは危険


住宅ローンを組む際、住宅会社が勧めてくることが多いのは、
一見条件が良い提携している銀行の商品です。

「固定金利なら2500万円まで借り入れられますが、
変動なら3000万円まで借りられます。」

このような場合、借入可能額と返済可能額は
一致しているのでしょうか。

ライフプランを作成せず、
将来の来るべき支出もわからないまま、
返済可能なギリギリのラインで住宅ローンを組んだとします。

この場合、次のような危険が待ち受けています。

・金利が上昇する

・思ったほど収入が増えない or 減ってしまった

・出産のため、妻が産休に入って減収となった(共働きの場合)

・習い事や進学で教育費がかさんだ

・病気等で減収となった

・車が故障して買い替えになった

上記のようなあらゆる危険、ピンチが潜んでいるのです。

そしてこれは、だれしも起こりうることなのです。


 
○ライフプランをもとに、総合的に判断して住宅の予算を決める。


一昔前は金利が今より高く、
頭金を入れて住宅ローンの借入額を少なくすることは
いわば常識でした。


しかし、超低金利の今
頭金を数年かかって貯めるのか...
適正価格で住宅を購入するのか...
どちらが得なのでしょう?

個人の価値観もありますが、
頭金をためている間に金利が0.5%上昇したとしましょう。

住宅ローンの総支払額は、300万円増えてしまいます。

頭金を200万円貯めていたとすると、
貯めていたはずなのに100万円のマイナスです。

そんなことにならないように、
今現在の収入、建てたい家の価格、
土地に充てられる予算、先々の支出...

それらのことを総合的に判断することが重要なのです。


「もっと詳しく知りたい!」

「自分達だけでは、不安。」

「プロの意見を聞きたい。」


という方は、お気軽にご相談ください。